ゴリラも猿の一種です
長年当店スタッフ一同お世話になっているお客様方のおひとりです。雑誌等にも良く登場するゴリラです。前回ブログにて紹介させていただいた車両ですがまたカスタムしたのでご紹介いたします
複雑かつ繊細に☆
エンジン主要部です。腰上はキタコDOHC124ccにヘッドをオリジナル縮み塗装を施し、腰下には武川の乾式クラッチに武川のSツーリングを装着(前ミッションが壊れた為、店頭にあったSツーを買い取ってもらいましたww)各部にオリジナル加工、塗装や色物を使い綺麗に仕上がってます☆
腰下を左から見てみました☆
スプロケットカバーはGクラフト製ビレットカバーを装着。このカバーに次は・・・・・を施す予定です!!
キャブはもちろん右出しです♪
ヨシムラ製FCR MJN28φをスピゴットを作り装着してます。フレームはOver製アルミフレームOV30です
走行安定性もばっちり☆
オーリンズ製のステダンを装着し、点火コイルはウオタニ製SPⅡを装着。ちなみにクランクケースはMキッズの強化ケースを使用☆
リアビュー
こちらも綺麗にかつ大胆に作りこまれたスタイルになっています。見た目、走りもばっちりです
黒いYo!
Gクラフト製スイングアームアルファータイプにブラックアルマイトを施してます
シートはもちろんコレ!
高級感が漂うスウェード調のシートはアルカンターラ☆仕様です!耐久性や対光性、難燃性に優れた素材なのです。
足回りです
キャリパーはブレンボ製ラジアルマスターを装着しホイールはファルコン12インチホイールです
コックピット部分です☆
メーターパネル等はオリジナルで製作し見た目にもインパクトのある仕様になっています。
クラッチです。
油圧に変更し以前はBrembo製ラジアルマスターにKファクトリーレバー等が付いていますがまだまだ納得がいかずベルリンガーに変更済みです。色合いもミラー等統一です
ブレーキ
こちらも以前はBremboですが今はベルリンガーに変更済みです。ハンドルはギルズツーリング製セパレートハンドルを装着
リアももちろんベルリンガー☆
フロントがベルリンガーならリアマスターも勿論そろえなければ!ということでベルリンガー製リアマスターに変更済み。当然ステーがあるはずが無くワンオフにて作成です