毎度!ぼくです。みなさんこの乗りやすくなった季節どうお過ごしですか?うちの店長の小泉はツーリングに行きまくってますよ!下見を含めて人の倍の距離を走って色んなコースを提案しています。
ってことでぼくもそろそろツーリングしようかと企んでいます。バイクはもちろん直間10Rで…。
ってことでぼくもそろそろツーリングしようかと企んでいます。バイクはもちろん直間10Rで…。
冗談のような本当の話はおいておいて、マサルさんのカスタムに入りたいと思います。今回は名誉挽回!ドドド(オートレースではドドドをタイヤの以上振動と言うみたいです)っとお伝えしていきますよ!
先ずはクリアオルタネイティブ製のインテグレートテールランプです。ノーマルのウインカーを取り外してもこのテールランプに変更すれば内蔵式のウインカーがちゃんとウインカーの役目を果たしてくれます(ただし補助等としてご利用ください)。取り付けはシートカウルを外して行うのでついでにマフラーも変えちゃう事になりました。
先ずはクリアオルタネイティブ製のインテグレートテールランプです。ノーマルのウインカーを取り外してもこのテールランプに変更すれば内蔵式のウインカーがちゃんとウインカーの役目を果たしてくれます(ただし補助等としてご利用ください)。取り付けはシートカウルを外して行うのでついでにマフラーも変えちゃう事になりました。
装着するマフラーはアメリカ製のGRAVES MOTORSPORTS(グレーブス)のフルエキゾーストを装着することに。ほとんどの方がこのメーカーご存知無いかと思いますが、意外にアメリカでは有名でAMA デイトナ200マイルで1・2位を取るほどの実力のあるメーカーなんです。知ってましたか?このマフラーには色々な思い入れがあり今回は他のメーカーを希望だったのを押し切ってこのメーカーにしていただいたんです。なぜ?それは後で見れば分かりますがカッコいいからです。
取り付けに関しては、流石最新バイク!とでも言いたいぐらいにカウル等の脱着は簡単で、何のストレスも無く取り外しが出来るR1。最新型でも苦労するのは隼かもしれませんね…。
マフラーの精度も非常に高く国産のマフラー以上とも言える組み付け精度で数多くのマフラーを付けて来た私の感覚から言うと恐らくアクラポビッチと同等かと思わせる作りです。ただ一つ面倒だったのがO2センサーの加工をしなければならなかったことが面倒なことでした。
どうですか?カッコ良いでしょ!ぼくが見る限りR1で最高にカッコいいマフラーだと思います。他のメーカーはサイレンサーが大きかったり、シートカウルからはみ出したり、短すぎたりで正直いうと何処も個人的にはNGでしたが、このサイレンサーの長さカウルの張り出し具合絞り具合といいぼく個人ではNo1だと思います。
もちろんマサルさんも最高に気に入っていただきました。
もちろんマサルさんも最高に気に入っていただきました。
では今回最大の見せ場!動画で紹介します。音はストレートサイレンサーなのでかなり大きいほうですので消音対策は必要かと思います。
多分日本でこのマフラーを輸入しているところは数少ないでしょうが、見つからなかった際は是非レーシングワールド浦安のぼくに問い合わせください!もちろんR1以外にもR6とかGSXRとかもありますので要チェックですよ!
多分日本でこのマフラーを輸入しているところは数少ないでしょうが、見つからなかった際は是非レーシングワールド浦安のぼくに問い合わせください!もちろんR1以外にもR6とかGSXRとかもありますので要チェックですよ!