西は大阪よりカスタムのご依頼を頂いた神薗様。バイクはもちろん新車!新規の登録からカスタムまで全てを行い一部の部品の変更のみで車検もそのまま通すことが出来る様に作成しました。今後は同様のコンプリート車両の作成も可能になりましたので詳しくは浦安店まで。
ライトは
純正ライトにブルーのCCFLイカリングをインストールしています。白の車体にはやはりグリーンかブルーですよね!
スピードメーターは
ODAXのELメーターを装着し、オリジナルクロームメーターリングを装着しています。
ここが
問題のキーホールカバー。何が問題かはブログを見てください。ちなみに付いている部品はランソム製のキーカバーです。
フォークの
ボトムもクローム加工しキャリパーもしっかりと磨き上げてからクロームを施しています。
ディスクは
モトマスターのフレイムディスクにクローム加工を施したスペシャルディスクローター。
細かいですが
見えるネジは今回全てメッキを施しました。ココまですると部品の管理が大変なんです。
バックミラーは
ロアリングトイズ製のコンベックスミラーを装着。車検は通りませんがスタイルは抜群です。
グリップは
少しでも乗りやすい様にロアリングトイズ製のダイヤカットグリップを装着。ココのは少しグリップが太いので握りやすいんです。
ハンドルスイッチも
その他の部品にあわせてクローム化しました。蒸着と違い本物のメッキなので質感がとても高いです。
フロント
フォークの突き出しに伴い、フォークキャップを装着。スパイク形状が、いかついでしょ!いい尖り具合です。
レバーは
ランソム製のパイソンレバーを装着。こちらも指にフィットしやすい形状になっているためオススメです。
キックスタンドは
エアサスを装着しないのでノーマルと同じ長さのパイソンスタンドを用意しました。
エキゾーストは
ブロックス製のショートメガフォンエキゾーストを装着。心地よい低音が魅力ですが車検にはNGです。
メインのステップは
しっかりと磨き上げた後にクローム化しており細部までメッキを施しています。
タンデムステップも
もちろんクローム加工しています。それにしても曲面のクロームは綺麗ですよね!
光り輝く
フレームは、クレバーウルフ製のカーボンフレームカバーにクロームメッキをかけた物です。ピカピカでしょ!
ノーマルの
クラッチカバーをクローム加工しただけですが、かなり見栄えがよくなりました。カウルをカットしてもいいかもしれませんね!
隼
ロゴ入りのオイルフィラーキャップ。ロゴ入りはそうそう手に入りませんよ!レア物です。
ロアリングトイズの
プレート付きスイングアームの基はメーテル製のスイングアームで、このスイングアームが一番信用置けます。
迫力の
リア周りはこんな感じです。写真では伝わりにくいですが330は本当に太いですよ!
リア
キャリパーもフロント同様にクローム加工しています。ローターもフロント同様にモトマスターに変更しています。
スターターカバーは
ランソムのインバートタイプのカバーをチョイス。今ではもう手に入らない反転して写るクロームカバーです。
スプロケット
カバーもしっかりとクローム化しています。ここは意外と忘れられがちですが今回はバッチリ決めました!
ナンバーは
この様にサイドナンバーに変更。綺麗にカールされていますが地域によっては車検NGです。