短期間でここまで仕上がりました。
カスタムのご依頼を頂いて数ヶ月でここまで仕上がりました!
CBR1000RRSPに負けないカスタムと言うことで現在も進行中です。
スクリーンは
MRA製の段つきスクリーンスモークを装着しています。透明度も高いのでスモークでも良い感じです。
タンクは
クレバーウルフ製のカーボンタンクカバーです。大柄なのにサイズはピッタリ!カーボン製品の精度の良さが伺えます。
転ばぬ先の何とか…。
スポーツバイクネイキッド問わず装着しておきたい部品。無いより在ったほうが絶対にいいです!
トップブリッジカバーは
パワーブロンズ製のカーボンカバーを装着。以外に傷が付きやすいトップブリッジをコレでカバーします。
マスターシリンダーは
ブレンボ・コーケンのNEROを装着。ノーマルと比較してとてもブレーキがコントロールしやすくなります。
クラッチ側は
こちらもコーケン製のレバーホルダーを装着しています。やっぱり左右の見た目合わしたいですよね!
ホイールは
マルケジーニ製のM7R鍛造ホイールを装着しています。やっぱりスポーツバイクには最新式のホイールに限りますよね!
ブレーキは
ブレンボ製のレーシングディスクにビレットラジアルマウントNEROキャリパーを装着しています。よく効きますよ!
リアも
もちろんブレンボ!ビレットタイプのコーケンオリジナルNEROを装着しています。かっこいいでしょ!
マフラーは
ヨシムラ製のR11エキゾーストを装着。こちらはもしかすると今後変更するかもしれません…。
バックステップは
ベビーフェイス製のステップを装着。赤にゴールド似合いますね!意外に避けがちなGDですが、赤には良く合います!
リアサスペンションは
オーリンズを装着。TYPE TTX GPを装着しました。言わずと知れたオーリンズのハイエンドモデルです。
こちらの商品は
ベビーフェイス製のレーシングフックです。タンデムステップを外し装着する部品。メンテナンスや積載がしやすくなります。
左側には
ちょっと工夫してヘルメットホルダーを装着しています。通常だとオーリンズのプリロードが付く位置に来るので装着できません。
リアのウインカーは
極小のウインカー。モトコルセ製のフレッチアウインカーを装着しています。かっこいいでしょ!