NEW SCHOOL CUSTOM NO-39
ニュースクールカスタム始まって以来初登場のZX14Rカスタム。
ペイントから足回りまで一括してカスタムをしていただきました。
ZX14Rには極太足が良く似合います!
オーナー:作田 様
ホイールは
立体感のあるRCcomponents製のSHIFTERを装着。こちらも初めてのデザインでしたが、カッコイイですね!
フロントフェンダーは
エアブラシで蜘蛛の巣をデザインしてもらいました。シンプルですが良い感じです。
スクリーンは
パワーブロンズ製のクロームスクリーンを装着。もちろんコレではETCがアウトなのでちゃんと移設します。
ヘッドライトは
イカリングならぬイクラリング?を装着。明るさで言えばこちらのほうがはるかに明るい!しかもインバーター無しなので壊れにくい!
ルーバーは
プレジャー製のルーバーを装着。コレだけで大分雰囲気が変わりますね。
全体像では見えない
ガソリンタンクにも蜘蛛の巣をイラスト。派手すぎないデザインが飽きの来ないポイントです。
グリップは
ドリブン製D-3グリップでリングのみをクローム加工しました。
マスターシリンダーは
今回はベルリンガーをセットしています。オーナーのご希望で赤がいいとの事でこちらを用意しました。
ブレーキ側も
同様にベルリンガーをチョイス。左右揃うととても良い感じですね!こういう車両には良く似合います!
左側から見るとこんな感じ。
300タイヤがスッポリと入るZX14Rは極太の足回りが良く似合います。
サスペンションは
オーリンズのTTXを装着。ピストンサイズは39φの物を今回は用意しました。
フロントフォークには
ケイファクトリー製のイニシャルアジャスターを装備。ゴールドが際立ちます!
クラッチカバーは
ヤナシキのシースルータイプクラッチカバーを装着しました。ちなみにオイルキャップはロアリングトイズ製です。
スターター
カバーもヤナシキ製のものをチョイス!取付けにはノウハウが要るので注意してください。
コワースの
スプロケットカバーをクローム加工。左側は大分メカメカしくなりました。
マフラーは
ブロックスパフォーマンスエキゾースト製のサイドワインダーを装着。これならマフラー加工の心配も要りません。
スピードメーターには
O-DAX製のELメーターを装備。視認性が上がる他、ルックスも倍増します!
ステップは
ノーマルですが、ノーマルの黒を最大限に活かすためヒールガードのみクロームにしました。
最後に動画を撮影しましたので、ぜひ御覧ください。LEDやメーターの雰囲気がよく分かると思います!