こんにちは 本店水瀬です。
最近台風ばっかり・雨ばっかりな天気でバイクに乗れない日が続いていましたが、
先日ようやく待ちに待った「晴れの日」な休みだったので
ツーリングへ行ってきました!!
当日は8時半出発。
ガソリンを入れ、速攻近畿道に乗り、名神吹田からの大山崎で京都縦貫道へ。
「天気がエェわ~」なんて走っていたら
亀岡あたりから霧・きり・キリ!!
相当寒暖差があるんでしょう。まだ9時過ぎたところだったので
結構寒かったです。
少し休憩して、京都縦貫道終点の
下道を走り最初の目的地へ到着。
食のみやこ「丹後王国」
西日本最大級の道の駅らしく、
おいしい食べ物はもちろん宿泊施設や遊べる場所、
また土日はイベント等の催し物などが開かれます。
今回はここでお昼!!
ということで、私が食べたのは
丹後で有名な「ばら寿司」。
鯖のフレークを酢飯の上にのせ、錦糸卵や椎茸の煮物などをさらにのっけた
郷土料理です。
本当はお祝い事なんかの時に食べるそうです。
ここは明治時代頃に着工し昭和30年代に出来た
かなーりふるーい鉄橋なんです。
現在は老朽化などで新しくコンクリートの橋となっていました。
今でもその頃の鉄橋が一部残され観光地化していましたが
この余部地区に住む人には唯一の鉄道の為、現在も駅として使われているみたいです。
今回はこの鉄橋の上にある駅「餘部駅」(餘部鉄橋「空の駅」)
が目的地の為、山をちょっぴり上って駅まで歩いて向かいました。
ちょっとしんどい・・・。
頑張ってのぼって到着!!
高いところに駅があるので景色が超イイ!!
こんな高いところに駅を作った(鉄橋を作った)昔の人はホンマにすごい!!
ちょっぴり駅で一休みして・・・
いざ帰路へ・・・。
今回は約430kmの走行でした。
ちょっと日帰りにしては距離が多かった・・・かな??
気温も走りやすくツーリングにピッタリでした。
(ちょっと日陰は寒かったケド・・・)
次回は紅葉狩りツーリング・・・かな??(笑)