こんにちは、高槻店のちっちゃいオッチャンの真利(まり)です。
季節が半月?一ヶ月??前倒しになっている今日この頃。皆様は体調などは崩されていませんか?
さて、ツーリングシーズンの秋も風前の灯、極寒と噂されている冬の陣へ突入ですね。
先日(11/17)のお休みに今年最後の日本海エリアへのツーリングへ行って来ました。
気温が下がる(寒くなる)のは、わかっていたのですが、途中の路肩の温度計が、4℃ を表示しているのを見ると若干、気分が萎える気味になるのは・・・。 (確実に歳のせいですね。)
出発して小一時間でコレ。ここから山中では 2℃ もあったりして濡れた路面が怖くて怖くて、超が付く程の安全運転でした。
京都府舞鶴市方面と云えば・・・、↑↑↑
やはり道の駅 ”舞鶴港 とれとれセンター”が、ツーリングスポットしては有名。
ですが、今回の目的地はココではございません。
ルート的に、ココを横目に見ながら通過していきます。
目的地は、コチラ ↑↑↑
*ドライブ イン ダルマ
〒624-0955 京都府舞鶴市 字丸田822-1
営業時間は午前8時~午後6時 (昔は24時間営業)
昭和46年から営業している近畿圏で懐かし自販機の聖地ともいえる
貴重なドライブイン。もはや全国的にも珍しい超レアな
川鉄計量器製のめん類自販機が3台も現役稼働し、さらに西日本では
ほぼ絶滅した超貴重な星崎電機製のハンバーガー自販機も稼働中。
となりの食堂は、現在休業中でした。
店内は既にレトロ感満載のゲーム機が稼働中。
スミマセン、ゲーム機には、殆ど興味がないのでスルーさせて頂きます。
コチラが、川鉄計量器製のめん類自販機 ↑↑↑ の3台
TVとかで特集されたりしているのでプチ観光名所化しつつあります。
昔? ちっちぃオッチャンがケツの青い中坊くらいのときチャリンコで何処までも行けると信じて遊び回っていた時に結構あったんですけど・・・ね。
そしてもはや化石?伝説??の絶滅危惧のハンバーガー自販機がコレ ↑↑↑
TV情報では、関東より西のエリアで後は鹿児島に有るだけくらい、
稼働している物は希少らしいです。
ビンのコーラの自動販売機や日清のカップヌードルやロッテのガム(細長いヤツ)の自動販売機なんかも有り情緒あるドライブインです。
機械を維持していくご苦労を思うと・・・。無くさない為にも微力ながら利用させて頂いてます。