毎度!
本店三木です!
11月8日(水)岡山85分耐久レースに行ってきました!
このレースイベントにむけて、前回から師匠K様とミニサーキット場でトレーニングに行ってきたり、R25にブレーキの性能を上げるためノーマルディスクからNECTOのブレーキディスクに交換したり、リアのサスペンションもノーマルからGEARSのサスペンションに変更しました。
そのおかげで、ブレーキのききが良くなりコントロールがしやすくなりました。
サスペンションもコーナー侵入前にバネが伸び、侵入してからはバネが反発することなくしっかり縮み、左右に振られること無くコントロールがしやすくなりました。
レースにむけて、準備をバッチリしていたのに・・・・・・・・・
当日は朝から雨で7時30分に岡山サーキットに到着し。
バイクの積み下ろしを終わらせ耐久レースに出る為の受付を済ませ。
携帯で雨が、やむのかを確認したがやむ気配は無く現地でレインタイヤに変更する事になりました。
予備のホイールを持っていなかったので現地でレインタイヤを手むきで師匠K様にして頂きました。
タイヤ交換を終えてから練習走行までタイヤウォーマーをあてました。
練習走行前ブリーフィングを受けに行きその後は、!!決勝のスターティンググリッドを決める為のくじ引きを引き、スタート順位は6番手
前の方でスタートを行うことが出来ました。
ブリーフィングを終えてからすぐ走れるように準備をしました。
練習の走行時間は30分間となっていたので15分交代で走行しました。
最初の走行は路面がかなり濡れていて怖かったので、師匠K様に最初に走行して頂きました。
15分後にサインボートをだしてPIT交代し、人生初めてのレインタイヤで走行!
雨なのにクリアシールドを忘れてしまい、スモークシールドで走行しました。
タイヤは師匠K様が先に走行して頂いたおかげで、熱が入り安心して走行する事ができました。
R25はストレートは250ccなので、ビックバイクにはついていけず後ろから抜かれコーナー侵入してからは、追いつく事ができました!
抜いたり抜かれたりの状態でした!!
練習走行をおえてから、本番まで最後のセッティングを行いました。
練習走行後半には木寅店長とお客様N様が観戦とメカニックをしに、わざわざ大阪から岡山にきていただけました。
初めてのルマン式のスタートだったので、かなり緊張しながらスタートしました。
出だしのスタートは成功しましたが、排気量の違いでストレートはやっぱり、大型バイクに抜かされてしましました。
コーナーでビッグバイクを抜くがメインストレートでは抜かされました。雨なのでコーナーでの無理なアクセル全開はやめ、少しずつアクセルを開けていくように意識して何台か大型バイクを抜くことができました。
1回目の走行を20分間走行し、メインストレートを見るとサインボードが出ていたので走行をやめて、PITinしました。
2番手の師匠K様にバイクを渡し、PITで濡れたツナギを脱ぎ木寅店長とお客様N様が用意していた温かいスープを飲みながら師匠K様が走っている所を観戦しました。
師匠K様はさすが元4耐ライダーと言うこともあり雨なのに次々バイクを抜いていき、30台ぐらい出ているなかで10位以内をキープしていました。
師匠K様に間の45分間を走って頂いた後は最後の20分間を走行する準備をし、
師匠K様にサインボードを出しPITinして頂きました。
その後はチェッカーフラッグが振られるまで、もくもくとシールドが曇り視界が見えずらくなっても、無我夢中で走行しました!
シールドが見えずらくなった為無断でPITinして、木寅店長にタオルをかりシールドを掃除し、PITから出て行きました。
その後はチェッカーフラッグが振られたので走行が終わりました。
PITinしてバイクを降り、帰宅の準備をしていたら。
リザルトが返ってきており見ると、なんと!!
Under40クラスで2位になりました!!!
今回は僕のわがままに付き合って頂きました。
付いて来てくださった、師匠K様やいつもメカニックなどして頂いた。木寅店長とお客様N様やお店でお声掛け下さった。お客様に感謝しております。
次回イベントやレースなどに出た時は1位を獲得したいと思いますので、まずは練習を冬の間も欠かさずおこない、1秒でもタイムアップを行っていきます!
来年もサーキット走行を増やしていきますので、機会があれば皆さんも一緒に走りましょう。
師匠には次の走行が決まり次第、連絡しますので準備しといてくださいね!?
そんな楽しかったイベントで使ったバイクはレーシングワールド本店で展示していますので、是非一度レーシングワールド本店にお越し下さい。