毎度!
本店三木です
先日お休みを頂き木寅店長と一緒にラ・パラ!に行って来ました。
ラ・パラではクラス分けがあり、スーパーハイとAクラス,Bクラス,Cクラス,初心者クラスと5つに分かれています。
なので初めて走行されるお客様や、サーキットを何回も走られているベテランライダーまで幅広いお客様が走行して楽しめるイベントとなっています。
今年初のラ・パラでしたので、朝一到着してからは受付を済まし
ブリーフィングに参加しました。
受付を終わらせると早いクラスから走行が開始。
その間にバイクの積み降ろしを木寅店長に手伝ってもらい自分が走行するクラスまで準備を行っていました。
その後は、初アイテムQSTARZをカウルに取付け。
このQSTARZとは、「GPSで走行しているラインやタイムをパソコンで計測できる優れ物」
最初の走行はビビッていたのでビギナーに優しいCクラスで走行しました。
ラインどりがなかなか分からず、ストレートでスピードが乗っていても1コーナーでラインのインに寄り過ぎてスピードが乗らずに遅い速度で2コーナーに入る・・・
その繰り返しで後続車に抜かれてしまいました。
前回のタイムとまったく同じで1回目と2回目の走行が終わってしまいました・・・。
走行後は今回の導入したQSTARZで同じ走りでも速いペースと遅いペースを照らし合わせラインを確認して次の走行に挑みました。
ラ・パラでは自分が走りたい枠以外では、
PIT横にあるミニコース場(四輪駐車場)を利用して八の字練習走行を行う事もできます。
このミニコースでタイヤのバンク角練習や運転姿勢の見直しを行い自分が走るクラスまで練習走行をしていました。
天気がよく、ミニコースで10分間走行するだけで汗をかき熱中症になりかけました。
こまめに水分補給を行い自分が走る枠になれば、本コースに入り目標タイムを出す為にアクセルを閉じている時間をなくし走行することを意識して走行しました。
我武者羅に走行していると同じカテゴリーで走行しているバイクと接触しそうになりブレーキをかけ過ぎて転倒してしまいました。
そのあとは、修理を行い破損もそこまで大きくなかったので次の走行まで速いライダーの走行を確認して勉強しました。
そのあとは、スプロケットの調整を行ってもらい再び走行を行いました。
夕方からはBクラスから走行を始めCクラス初心者の順番で走行しました。