さて、急ピッチで進めていきますよ~!今日はウィンカーに頭を悩ませております。世の中に「どこにウィンカー付いてるの?」と言わんばかりのとても小さなウィンカーが数多くラインナップされています。そういったウィンカーではなく、ここ最近主流となっている「シーケンシャルウィンカー」にしてしまいましょう!という流れもあり、時代の流れで、流れるウィンカーを、流されるまま選んだウィンカーはこちら↓
【デイライトホワイトポジション付きシーケンシャルウィンカーLEDテープ!!】
長い!!
当初、N谷さま(モジラシさま)にも「デイライトシーケンシャルがいいな~」というお声に応えるべく色々と調べさせていただいた結果、このLEDに辿り着きました。↓
LED側面からの発光で、しかも、これだけ曲げても大丈夫!それでいて、デイライト!ウィンカーはこれで決まり!
ただし、純正を外してこのLEDテープだけだと抵抗値の問題もあり、正常に作動しません。さて、どうしようか...
あとは、PIT佐藤くん!ウィンカーの件はよろしく!!
それと同時進行で、ミラーステーを制作してる工場から連絡が!
制作工程はお見せできませんが、こんな感じで、しかもチタン!!
これはモジラシさまも喜んでくれる!
↓↓ジャン!↓↓
ウィングをベースにRを付けてます。そのウィング下部に沿った形で成形します。
これが、どう付くかって??
そもそも、ウィングそのものに穴をあけてミラーを固定すると、強度が持たないため、このステーにミラーマウントを溶接し、そのステーをウィングと共締め&貼り合わせて固定します。こうすることにより、ミラーをウィングにぶら下げることなく、あえて強靭なステーでミラーとウィングをサポートできる!イメージ沸きますか?
近々、ミラーマウントを付けてくれるそうなので、楽しみにしておきましょう!
という訳で、今回はここまで!さて、次回はデイライトウィンカー、ミラーの仮組へと進めてゆきます。
モジラシさま、もう少しお待ちくださいませm..m