"数値上の性能が高ければ正義"。
~という世の中に生まれた、
数値以上の魅力を持つ
不思議なスポーツバイク。
こんなバイクに、ETCもスマホホルダーも付けずに
独りで乗っているものですから、
たまに周りから「お前50代だろ」と言われます。
~さて。
1年程前に、先輩スタッフから
「SRXならサンパーは押さえとけ」
と言われた事がありまして、
【…"さんぱー"って何?】
と疑問に思ったのが今回の始まり。
聞けば、かつてあのヨシムラが
SRX-6(4)専用に造り上げた
マフラーの名前だとか。
しかし、社外品のマフラーは
低回転での力が細る事が多く、
加えて、SRXは形が好きなので、
「デザインも性能も変わってくるのか…」
という一抹の不安があり、
それ程乗り気ではありませんでした。
カスタムパーツ販売店のスタッフなのに…。
しかし、よくよく聞くと…。
「全域でのパワーアップ」
~んっ?
社外マフラーなのに…?
どうにも、調べれば調べるほど
そういった内容が出てくるので、
嘘ではなさそう。
更に雑誌やウェブ上の画像を見ると…。
「純正に寄せた形状の
ショートサイレンサー」
(初期ロットのみ)
~んんっ!?
そんな都合の良い話があるのか…?
などの点がものすごく気になり~
…いやいや、もうひとつ!
音量が大きすぎるのも嫌いなのだ!
貴様は本当にカスタムパーツ販売店のスタッフか?
「程よい音量が成す、
独特の排気音」
あれぇ、何も言い返せん…。
~気付けば、暇な時にサンパーを
調べだす始末。
とはいえ、そもそものバイクが
30年以上昔のモデルで、
ソレ専用のマフラーとなれば
当然新品などあるはずも無く。
(言わずもがな、現在は生産終了です)
ヤ○オクなどで調べてみるも、
やはり劣化(部品の欠損など)が
激しい個体が多く、
綺麗だとしても、希少性ゆえに
そこそこの価格になっていたり…。
~んまぁ、今更見つからんよなぁ…。
っうぉぉぉぉ!?
続く