フロントフォークスプリング!
~と、フォークのO/Hに必要な純正部品一式。
(※O/H→オーバーホール、分解点検修理。)
(それなりの手間は掛かりますが)
フォークスプリングとオイルを
入替えるだけで、純正ルックのまま
更にコシのある走行性能が得られる、
正に「羊の皮を被った狼」的な部品。
そう、それが言いたかっただけ。
中村の愛車その1であるSRX-6。
「サスがフニャフニャ」と
当時から言われていたそうで、
乗ると確かに粘りは弱い印象。
ましてや30年以上も前の車種ですし、
過去にO/Hを行ったのかも不明...。
本音を言うと、ちょっとの段差で
容易く底付きする点を除けば、
このフニャフニャさが実は好みでして、
「これはこれでアリかな」と。
しかーし、今年の初めに
サンパーなんて取り着けたものですから、
この地上高の低さ...。
勢い良く底付きなんてした日には、
サンパーをガリガリ削りそう。
というか、削られる宿命にある形状。
んじゃぁそれを解決するには、
足回りを強くするしかないなと思い、
ハイパープロ導入に至りました。
にしても、古い上に万人受けしないバイクを
ラインナップに加えてくれる
ハイパープロ(アクティブ)さん、ありがたや...。
さてさて、中身の方は~...?
うぉーぅ...!
この「正統派のカスタムパーツ感」が
もう見ているだけでたまりませんね!
※不等ピッチのスプリングが、
(※スプリングの上と下で間隔が違うモノ)
様々な状況下でオイシイ動きを
実現するそうですが、果たして...!?
そして、どうにかこうにか手に入れた
純正の消耗品の数々(別売り)。
折角手を加えるのなら、
この辺も一気に刷新しないとね!
寧ろ、安易にバネだけ換えるのはお奨めしません。
――――――――――――――
\18,000+税
――――――――――――――
特に、年季の経つ車種の場合は
元々のフォークが弱い事も多いので、
しっかりしたスプリングに入れ換えて
性能の改善を図るのがオススメです。
勿論取寄せも随時受付していますので、
ご興味のある方はお問い合わせ下さい!
以上、中村でした!
~にしても、部品を揃えたものの、
外出しづらいこのご時勢に加えて
整備の技術はほぼ皆無。
いつ交換するのやら...。