うひょー!
のっけからこういう事を書くのも
どうかとは思いますが、
既にヘルメットインカムは
他社のモノを使用しておりまして、
別段そちらに不満は無く、
ちゃんと元気に動作もする状態。
「なら何故買ったのさ」と
思われる方も多いと思いますが、
決め手は二つ。
↓
その1
スピーカー部分が音響メーカー製!
先ほどの画像ですが、箱の右下に
オレンジ色のロゴが見えますでしょうか。
コレ。
音響好きであれば
知らない人は居ないであろう、
JBL社のロゴ。
そのJBLが"ヘルメットインカム用に"と
特別に開発したスピーカーを
標準装備しているという、
中々すんごい仕様。
マニアとまではいかないにせよ、
音響にはちょっと拘りたい身分として、
「ウチはスピーカーが良いでっせ」と
言われてしまうと気になる…
~という事で試したくなった次第。
その2
モニターにならない?
~とメーカーさんからお話を頂いた
~ほら、「使った感想を書く」って
なんだか楽しそうじゃないですか。
モチロン、請け負ったからには
中村自身の目線と表現で
色々ズバズバと書きますよ!
借用品・試供品ではなく自腹だし!
~ただ、この場で前以て
お知らせしたいのが、
・ソロツーリングばっかり
・ガラケーなので電話も試せない
つまり、通話が試せない。
~という、「オメェやる気あんのかっ」と
怒られそうな条件なのはご了承下さい...。
~こんなんでモニター務まるのでしょうか。
んまぁ自腹だし大丈夫か。
~とまぁ、こんな調子ではありますが、
早速箱を開けてみましょう!
横(下?)から見ると、
思いの外薄い形状。
Cardoもそこを謳っており、
薄さで風切り音を低減するのだとか。
この時点で気になる点としては、
USB端子のフタ。
得てして、この手の材質のフタは
長期間使用すると変形しやすいので、
いずれ"フタが閉まらない"…と
ならないかが少し不安。
たまにはこういう真面目な事も書きますよ。
ただ、幸いUSB(microB)端子なので、
万一変形したとしても、
ネット通販や家電量販店などで
「USBのフタ」は買えますから、
困った時はそれを使えば
どうにかなりそうですネ。
~で。
~で、ですよ。
このFreecom4+、
"良いスピーカーを使っている"
というのは先述の通りですが、
別売りで用意されているんです!
上が別売り、下2つが標準スピーカー。
その直径たるや45mm。
標準は40mmになりますので、
直径だけでも10%以上アップ。
尚、面積(単純計算)で比較すると
なんと25%以上もアップ。
ここまでサイズが違うと
「もはや別物...?」と思わせます。
んー、こりゃ期待大ですね!
Cardoのモニター第一回、
今回はここまで。
もったいぶるのではなく、まだ取り付けていないんです。
次回は"準備と視聴"までを
公開したいと思います!
以上、中村でした!