取り付けるヘルメットはこちら、
この画像を見て「ヘルメットを先に買えぇぃ」と
思ったそこのアナタ、鋭い。
折角なのでざっくりZ-7を紹介すると、
・小さくて軽い
・がっちり安全なフルフェイス
・インカムが簡単に取り付けられる
・バイクの車種を選ばないデザイン
~などなど、要点を押さえた造りで
「迷ったらとりあえずコレ」と
オススメ出来るヘルメット。
これにFreecom4+を取り付けますが、
その前にやっておきたいのが...。
聞き比べ!
左がオプション、右が標準です。
前回の記事に書いたように、
中村は音質目当てでこのインカムを
購入しておりますので、
取付の前に両方とも聴いてみて
より好みの音を出す方を
取り付けたいなーと。
人によって"好きな音"が違うので、
「高い製品=好きな音」とは限らないんですよねぇ...。
ということで、まず標準スピーカー。
やり方は簡単、
接続して耳に当てるだけ。
※既にiPodとBluetoothで接続済み。
接続方法は次回に紹介したいと思います。
あとは好きな曲を流し、音の違いを
自分なりに探っていくわけですが、
今回聞き比べた曲はコチラ。
嵐の「supersonic」。
低空飛行をしているようなA/Bメロディと
開放的で疾走感溢れるサビとの二面性が、
ツーリングにとてもマッチする曲。
「男が嵐を聴くのかい」って?
ええ、普段から聴いていますとも。
ライブだって3回位観に行っていますとも。
~で、先程のスピーカーを耳に当て、
再生してみると...。
Let's get it on 限界を突き破って~
音速のその向こうへ~
※Bメロです。
...
おほほぉ~ぅ、音域が広いっ!
・高音(サビ)がシャカシャカする
・低音(メロディ)の力が無い
~という聞こえ方になることも無く、
どの音域もしっかり音が出ています!
コレがJBLサウンド...!
続いてはオプションの45mmスピーカー。
先程と同様に、耳に当てて再生して~...。
Freedom speed up 目覚めれば~
We're supersonic 飛ぶように夢見た~
※サビです。
...
あっ、すんごい。
判りやすく説明すると、
"標準のスピーカーの良さをそのままに、
低音域を更に幅広く豊かにした"
~といったところでしょうか。
さっき以上に低音がズンドン鳴ってる...!
低音に寄り過ぎて
"くもった感じの音を発する"事も無く、
適度にカチッとした音を響かせるので、
個人的にはとても好みの音。
その後、もう2回ずつくらい
交互に試しましたが、
やっぱり45mmスピーカーすんごい。
税別12,500円の甲斐があった...!
という事で、45mmを採用ですな。
で、改めて取り付けをしてみたところ、
インカムをヘルメットに固定させる為の
ベースプレートが中々固い...。
まぁ裏を返せば、これだけ固いと
"取り付けが甘くて走行中に外れた"
なんて事は無さそうなので安心ですね。
付属の説明書にも書いてありますが、取り付けの際は
予めヘルメットを綺麗にして下さいね。
砂などが付着したまま取り付けをすると、
多分表面の塗装を傷めます。
それくらい固いです。
あとは電線を目立たないように
ヘルメットの中に押し込んで~、
ベースプレートのクリップは、
配線をすっきりまとめる為に
少し下にずらしてありますが、
この状態でもがっちり固定されており、
多少の事ではズレなさそう。
ベースと本体はワンタッチで
簡単に付け外しが出来る為、
・出先でヘルメットは持ち歩きたくない。
・でもインカムが盗られないか不安...。
~という場合でも、
レバー操作1つでポコンと外せます!
訳あって、バイクを乗り終えた後は
「インカムだけ外して持ち帰っている」ので、
個人的にこの構造はとても楽ちんで有難いトコロ。
取り付けが完了したところで、
モニター記事・第2回は
この辺でお開き。
(ごく最低限の)操作も覚えたところで、
次回はいよいよ実際に使用してみます!
是非お楽しみに!