普段であれば、インカムを試すついでに
喫茶店ツーリングと行くところですが、
情勢が情勢なので店には立ち寄らず。
いつになったら再開できるやら...。
そしてこちらもいつ行けるやら。
んまぁ、今回は「行く事」よりも
「Freecom4+を試す事」が主なので、
目的地は適当に決めていざ出発。
以下、使った感想です。
やはり音については文句なしで、
雑音にかき消されやすい
低音域の再現性がとても高い!
普段、低音が効いた曲を好んで聴くので、
個人的にはありがたい限り。
勿論、他の音域も負けていませんので、
「インカムのスピーカー」と侮ると
音のぶ厚さに惚れる事請け合いです。
そうこうしている間に到着していますが、
まだまだレポートは終わりませんよ。
「ってかそこ何処だよ」って? ヒ・ミ・ツ☆
改めて音質の良さを愉しみつつ、
走り続けていると、
...ん~?
ん~...
~音量が自動で変わってる...!?
ある程度スピードが上がっていくと
それに伴って音が大きくなって...、
んん~?
すんごく気になったので
メーカーさんに問い合わせたところ、
ノイズ(風切り音など)を検知して
自動的に音量を補正するのだとか。
いやん、すごくハイテク...!
自動で音を上げてくれる為、
走行中に聴こえづらくなって
その都度音量を調整する...、
という動作も不要なので、
じっくり運転に専念できます。
今回の目的地。
大々的に紹介出来る場所ではないので、
まぁ挿絵っぽい使い方で十分でしょう。
そして、中村個人としては
本題であるFMラジオ機能。
今までラジオって無関心でしたが、
いざ使ってみるとこれが面白い!
人によると思いますが、
・走り慣れた道
・(住宅地、市街地など)景観に乏しい場所
・すっかり聴き慣れた曲
・他諸々
~という組み合わせで走っていると、
結構眠くなるんです...。
ところがラジオなら、全く同じ内容が
延々と放送される事はありませんので、
"聴いていて眠くなりにくい"んですよ。
恐らくですが、普段と違う要素によって
脳が刺激を受けて活性化するのかなと。
あくまで中村談。
帰り道のついでに立ち寄った某駐車場。
この時点で12時半。
Freecom4+に限った話ではなく
カーラジオなどにも言えることですが、
ラジオの欠点としては、
・自分の位置
・周辺の遮蔽物
~などなど、色々な影響を受ける為、
音質はあまり安定しません。
まぁ、こればっかりはどうしようもないですね。
都市部等では割と拾いやすいようで、
渋滞との相性は結構良いかも。
動きの鈍い都市部を抜け出すまでは
FMラジオに盛り上げてもらって、
走り応えのある道に突入したら
好きな曲を聴いて更に楽しむ...、
~なんて使い方がオススメですよ。
気になる「稼働時間」ですが、
8時過ぎに出発
↓
10時過ぎに到着
↓
11時半までディープなお散歩
(この1時間半はFreecom4+不使用)
↓
12時半頃に上画像の駐車場着
↓
14時半頃に帰宅
~と、大体5時間くらい使いましたが、
電池の残量は特に問題なし。
公式ページでは連続稼働時間を
13時間と明言していますので、
まぁ5時間ではテストにならないでしょう。
今回使った感想としては、
とにかく音の良さは特筆モノなので、
通話(通信)機能よりも
音質を重視する人にはうってつけ!
中村みたいに、ソロで弾丸ツーリングをして
ニヤニヤしている人とか。
通話機能も備えていますが、
最新モデルと比較すると
同時通話人数などが少ない為、
"スマートフォンでの通話"など、
何か一工夫してあげると
使い勝手が良くなるかも?
その辺は、その~、ガラケー持ちの
ソロツーリング野郎なのでわかりません...。
以上、4回に亘ってFreecom4+を
紹介しましたが、いかがでしたか?
随分好き勝手書いていましたが、
参考になれば幸いです...。
(自分の中で)知りたいところは
ある程度試すことが出来ましたが、
音声認識機能やバッテリーの時間など
もう少し調べたい点もありますので、
機会があればそちらも紹介します!
以上、中村でした!