「何年も前から知ってるよ」って? まぁそう言わずに。
最近バイクに乗り始めた友人と
つい先日練習に出向いたところ、
「胸部プロテクターが欲しい」と
話をしていたので、
それを記事にしてしまえと
思いついた次第。
様々なショップさんが既に紹介していると思いますが、
こういう内容はボロバイクと違って定期的に書かないとね。
その友人がRSタイチの上着を所有し、
「ソレに付けられるモノが欲しい」と
言っていたので、その辺も踏まえて
書いていこうと思います。
友よ、参考程度に読んでおくれ。
さて、RSタイチのプロテクターは
結構な種類が出回っているのですが、
現在浦安店にあるのは下の2点。
真っ二つに分割できるタイプ。
他にも
・カーボン製の板で補強したすんごい強そうなモデル
・着けやすさ重視の、完全に2つに分かれているモノ
・女性用に形状を見直したモデル
~などがあり、こちらはお取り寄せとなります。
両方とも基本的なトコロは同じなので、
まとめて紹介していきます。
これが表面のパネルで、
トコトン強度を上げることにより
貫通性のある衝撃を通さないように
(つまり刺さらないように)しています。
ただし、そうすると
・一点集中の力(刺さる力)
↓
・面の力(圧迫する力)
~に変わるだけなので、
このままでは圧力により内臓へ
深刻なダメージが加わります。
そこで...
尚、分割式のモデルは
左右に引っ張るとこんな感じで
簡単に外れますが、
一体型と比べても引けを取らない
高い安全性を実現しているとか。
技術ってすごいですね...。
サービスエリアなどでバイクを降りて
「上着を脱ぎたいぃ~っ」という時など、
分割式だと簡単に脱げますよ。
ボタンの位置は調節が可能なので、
いざ着用してみて「ん~…」という時は
これを活かして調節しちゃいましょう。
他社製のジャケットでも、
メーカーによってはこのプロテクターに
対応しているものもあり、
更には「そんなボタン付いてないよっ!」
という人でも着用出来るように
専用のベルトが発売されているのも
嬉しいところ。
胸元がパツパツでない限り、
ジャケットの種類を問わず
装着出来ますよ。
―――――――――――――――
TECCELL チェストプロテクター
TRV063(標準型)
\11,000+税
TRV067(分割式)
\12,800+税
―――――――――――――――
事故に遭った事が無いと
つい軽視してしまいがちですが、
いつ何時に身に降りかかるか
わからないのが事故の恐いところ。
事故の恐さを知っている人も、
今まで無事故の人も、
もしもの時の為に備えをして、
楽しいライディングをして下さいね!
事故らなくても、着けているだけで精神的負担が
結構軽減されるので、より運転に集中出来ますよ。
以上、中村でした!