いつもレーシングワールドスタッフブログを
ご愛読いただきまして、ありがとうございます
スーさんです
実は最近、グローブのサイズが1サイズアップしました
指が長くなったのか、はたまた太っ...
皆様、バイクを買ったら必ず取り付けるパーツ
ってありますか?
私はバリッバリのツーリングライダー兼
バリッバリの方向音痴なので、
スマートフォンのナビゲーションアプリを
使用しています
ということで今回は
スマートフォンをバイクにマウントする方法と
オススメのスマートフォンホルダーを
ご紹介します!
スマートフォンをナビゲーションとして使用する場合、
ハンドル周りにマウントするのが一般的です
ほとんどのバイク用スマートフォンホルダーは
まっすぐのバーを掴ませる形で取付けします
ですが、セパレートハンドル車などは
ハンドル周りに直線的なバーがいないことが多いため
後付けで「マルチバーホルダー」というものを取付けて
スマートフォンホルダーを固定します
マルチバーにも様々な種類があります
取付ける(クランプさせる)場所によって
使用するマルチバーは異なりますので、
車体と見合わせながら、商品を選びます
★マスターシリンダークランプ
ハンドル右側、ブレーキマスターシリンダーの
固定ボルトを使用してマルチバーを追加する商品です
スペースさえあればほぼすべての車種に使用できます
★ステムホールクランプ
トップブリッジの中心にステムホールが空いている
セパレートハンドルに取付けるマルチバーです
見やすい位置にスマートフォンホルダーを設置できるので
オススメです♪
※一部車種はステムホール内の形状が特殊で
ステムホールクランプが使用できない場合がありますので
ご購入の際は当店販売スタッフにご確認ください
★ミラークランプ
ハンドルミラーと共締めして取付けるマルチバーです
スクーター車両を含む、
非常に多くの車種にご使用いただけます
クランプ方法は主にこの4種が挙げられます
お客様のバイクに合わせた
最適なクランプ位置を見つけましょう
また、これらとは別に
車種専用マルチバーという製品もあります
詳しくはコチラ
さて、マルチバーの取付けができたら
お次はスマートフォンホルダーです
DEF YATTAH BIKE MOUNT #DEF-BM4
こちらはワンプッシュホルダーといわれる製品で、
中心にある丸形ボタンをスマートフォンの背中で押し込むことで
スマートフォンを四方からガッチリ固定するホルダーです
取り外すときはホルダー本体両サイドのレバーを握ると
四方のアームが開き、スマートフォンを取り出すことができます
当店でも1,2を争う人気商品です
DEF WATERPROOFハードケースホルダー #DEF-WP2
こちらは防水ケーススマートフォンホルダーといわれる製品で、
読んで字の如く、ハードケース内にスマートフォンを入れて
雨風から守ってくれるものです
また、ケース最下部に充電ケーブル用の穴が開いており、
スマートフォンの充電をしながら使用が可能です
サイズはL、XLの2種類をラインナップしています
レーシングワールド本店では
お客様のバイクやご使用用途に合わせた
マルチバー、スマートフォンホルダーのご提案を
いたします
スマートフォンホルダーと同時に
USB電源取り出しもオススメです★
あ、走行前の締め付けチェック、増し締めを
忘れずに!ですよ
お客様のご来店、お待ちしております