いつもレーシングワールドスタッフブログを
ご愛読いただきまして、ありがとうございます
スーさんです
終わったと思っていた花粉症が再発して、
終わっています
さて今回は
SIGNHOUSEの誇るインカム機器
B+COMシリーズの最高峰モデル
SB-6Xを3年間使用している私が、
知っている人は知っている、
知らない人があっと驚く
豆知識をご紹介します!
そもそも”B+COM SB-6X”って
どんなインカムなのか?
私個人の物凄くざっくりとした印象で申し上げますと、
・音が良くて、(感じ方には個人差があります)
・操作が簡単で、(個人差があります)
・電池持ちが良くて、(個人差があります)
・壊れにくい(個人差があります)
そんなインカムです
それから、ハイエンドモデルであるSB-6Xだけの機能が
”聴きトーク”というもので、
グループ通話を楽しみながら
Bluetoothでナビ音声や音楽を聴くことができるものです
では、いざという時に使えるマルチテクニックを
順番にご紹介します
★起動したときにBluetooth機器がスムーズに繋がらない
→そんなときは「デバイス登録情報の消去」がオススメ!
電源オン状態で、
デバイスボタン(電源を入れたりボリュームを変更するボタン)と
B+COM1ボタン/B+COM2ボタン(上下のボタン)を
3つ同時に長押し(3秒間)したのちに
デバイスボタンを1クリックすると
登録されているデバイスがリセットされます
ここから、再びBluetooth接続を行えば、
起動時にB+COMが接続先の機器を見つけるまでの時間ロスを
最小限に抑えることができます
★グループ内の他のメンバーに、ナビ音声を共有したい
→そんなときは「オーディオシェア」がオススメ!
※プログラムバージョンV2.0以降の機能です
グループ通話中に
B+COM1ボタン/B+COM2ボタンを
同時に長押し(1.5秒間)すると
「シェア開始」という音声案内と共に
オーディオシェアが開始されます
こうすることで
グループ内の他のメンバーにも
自分の聞いている音声が発信されます
音楽の共有もできますが、
「グループモード」ではモノラル再生になるため、
音楽の音質はあまり良いとは言えません
ステレオ再生ができる「タンデムモード」
というものもありますが、
最大通信距離約10mと
ライダー同士での使用は
実用的とは言えません
★スマートフォンの音声認識機能を使いたい
→そんなときは「音声認識起動」がオススメ!
※Siriのみ動作確認済み
たとえば、走行中に
・相手を指定して電話をかけたい
・目的地を設定したい
などなど
でもバイクを停車させてグローブ外して
操作するのは面倒だし...
操作は簡単、デバイスボタンを2回押すだけ!
音声認識機能を使用すれば
ハンズフリーで走行しながら
スマートフォンを操作することができるため、
慣れればめちゃくちゃ便利な機能です♪
ということで、今回は
SIGNHOUSE B+COM SB-6Xの
隠れた?便利機能をご紹介しました
せっかく機能豊富なインカムを使用しているのに
その機能を知らなかったらもったいない!
この記事を読んで、少しでも
B+COMユーザー様のお役に立てれば幸いです
また、4月10日から
レーシングワールド全店で
B+COMキャンペーンを開催しております
キャンペーンの詳細は→コチラ
大人気のSB-6X、B+COM ONEが
期間限定のお値打ち価格!
ゴールデンウイーク前のツーリングの支度に
B+COMはじめてみませんか?
また、既にSB-6Xを所有されている方も
店頭にお持ち込みいただければ
最新バージョンへのアップデートも致します!
商品の在庫状況などお問い合わせ
いつでもお待ちしております!
レーシングワールド本店
TEL:072-653-0298