青剣!
以前バイクギャラリーで紹介した「白隼」のオーナー薦野様のセカンドバイクです。このバイクは主に「峠、サーキット」を走る為にカスタムしています。ツーリングは隼、スポーツ走行はCBRと用途別に使い分けてます!
オールペイント。
はじめは白色だったのですが、気が付けば青色にペイントされてました。半年に1回くらい色が変わります(笑)
がっちりブレーキ。
サンスターの「ワークスグルーブタイプ」に、TSRよりリリースされている「レーシングラジアルキャリパー」を装備。サーキット走行等のハードブレーキでも安心です。
リアブレーキ。
リアローターはガルファ製「ウェーブディスク」を装備。見た目もかっこよく、軽量化になります。
ステップは。
WR’S製「レーシングステップ」を装備。激攻めのポジションになりサーキット走行にもってこいですよ!
キャリパーに合わせて。
ノーマルでもニッシン製ラジアルマスターを装備しているのですが、キャリパー交換にあたりマスターもブレンボ製19パイレーシングマスターに交換しました。握り込んだ時のタッチが最高です。
マフラーは。
アクラポビッチ製「チタンスリップオン」を装備。低速トルクもバッチリですよ。
シングルシート。
ホンダアクセサリー「シートカバー」を装備。フロントシートは車体色に合わせて「青色」に張り替えました。
カーボンがカッコイイ!
スクリーンはマジカルレーシング製「カーボントリム付き段付きスクリーン」をチョイス。高速走行時の風圧を軽減して車体の安定感も抜群です。
定番。
リアショックはオーリンズ製「フルアジャストリアショック」を装備。サーキットから峠、町乗りまで幅広セッティングが可能です。
軽い!
今話題の商品TSR製「クラッチレリーズ」を装備。まるで250CCのような握り心地に思わず笑ってしまうくらいの軽さです。コレはスタッフ1押しのアイテムです(^0^)
クラッチも。
ブレンボ製「16パイレーシングマスター」を装備。フロントフォークはオーリンズ製「倒立フォーク」を装備。前後のバランスもバッチリです。
ハイテク。
メーター周りはODAX製「ELメータキット タイプR」を装備。ヨシムラの「シングルテンプメーター」とサーキット用に「LAP SHOT2」をチョイス。サーキット走行時に目標を決めて努力の毎日です(笑)
転ばぬ先の・・・。
万が一の転倒の時のお助けアイテム「フレームスラーダー」です。穴あけが面倒ですがその効果は絶大です。カウルのダクトにはタイクーン製「メッシュシート」でさりげない、おしゃれができますよ。
クラッチは。
写真では解りませんが、クラッチユニットをTSS製「スリッパークラッチ」に交換してます。急激なエンジンブレーキでもリアホイールがロックしにくくなり、思い切ったライディングが可能です。
一応。
たまにツーリングも行かれるのでそのとき用に「ETC」を装備。料金所もノンストップ走行が可能です。