NEW SCHOOL CUSTOM NO-7.1
NO-7の車両~07のハヤブサにお乗りの栗原様。事故で廃車寸前になりながらも新たにカスタムを開始し現在の形になりました。リアカウルは08用を流用しています。オーディオ等も全てMTX製に変更しアンプ容量も大幅に上げています。
スクリーンは
MRA製のスクリーンを装着しています。カールしているので風も抜群によけます。
ボディーは
A1A製のスパイクビスを装着。今後増やして行きたい部品だそうです。
ミラーは
ナポレオン製のミラーを装着。ボディーと同じ色で仕上げています。
SRP製の
ELメーターパネルを装着。夜間にはこのハヤブサロゴが浮かび上がります。
タンクキャップは
エアプレーン形状のトイズ製のキャップを使用。私もこれを使っていますがとても便利です。
Gi pro製の
ギアポジションインジゲーターでパワーアップ!何がと思われますがマジで凄い部品ですから一度お試しあれ!
PPM
製のクラッチカバーは中身が全部見えるので最近人気が出始めた部品です。取り付け精度もよく一押しのスケルトンカバーです。
ジェネレーターは
ランソム製のクロームスケルトンカバーを装着。オイル漏れの心配もほとんど無い作りをしていますので安心して装着できます。
オイルフィラーキャップは
RMW製のビレットフィラーキャップを装着。漢字ロゴがとってもカッコイイ!
左側の
スイッチはNOS用のスイッチを装備。いつでも手の届くところでNOSが吹けます。
ハンドルスイッチは
エアサス用に08のスイッチを加工。これにより簡単に上げ下げが可能に。
グリップは
DRIVEN製のグリップをクローム加工し、バーエンドはRSD製のエンドを装着しました。
フロントホイールは
PM製のRIVALホイールを装着。スポーク部分はペイントを施しており今までと一味違った雰囲気に仕上げています。
リアホイールも
フロントホイール同様にPM製のホイールを装着。こちらは10.5Jのホイールで300サイズのタイヤを履かせています。
リアキャリパーも
ホイール同様にPM製のクロームキャリパーを装着。4ピストン化されたリアブレーキの効きは抜群です。
LEDが
多数入っているLEDウインカーはクリアーオルタネーブル製のLEDウインカー。ダクト内部にはNOSパージ用のキットが組み込まれています。
NOS
えらそうに書いていますが今はまだパージが使える状態なだけです。行く行くは…。
スライダーは
RSD製のコンバットスライダーを装着。これを着けたら余計に転倒できません。
HAYABUSA
ロゴが光るトップクランプはRMW製のトップクランプを装着。
スタンドは
ランソム製のクロームエキゾチックスタンドを装着。使うのはもちろんショートタイプのスタンドです。
クロームの
キックスタンドは定番ですが、このスタンドボルトキャップはまだまだ定番には時間がかかりそうです。
テールに内蔵された
小型カメラはバックモニター用。いつでも好きなときにIpodと切り替えが出来るように工夫されています。
タンク前方は
9インチサイズのモニターを装備。高画質で調整も出来るのでこのモニターがオススメです。
インパネ
左右のモニターにはipodからの映像が映し出されます。
ライト
内部にはCCFLイカリングとLEDを装着。色は珍しくグリーンを使っていますが以外に明るいのがグリーンのLEDなんです。
コブには
7インチモニターを左右に二つ装着。今回はここの成形にも大変苦労しました。
スピーカは
MTX製の高音質スピーカーを装着。そういえば昔自分の車にもMTXのウーハーやら組んだ覚えがあります。
お気に入り其の1
メインで使用しているメーカーのピンストをチョビーさんに入れてもらいました。
お気に入り其の2
こちらにはレーシングワールドのピンストが施されています。ありがとう栗原さん!
ナンバーホルダーは
トイズ製のベースにオリジナルで加工を加えたものを使用。この手のカスタムで一番難しいのがナンバーの位置かもしれません。
マフラーは
ハイパワーのクレイズのエキパイと10R用のエボリューションサイレンサーを装着しました。
ステップは
ノーマルをクローム加工しただけのものです。クロームにはやはり丸みを帯びた部品のほうが良いのでノーマルがベストです。
シートは
しわの入ったレザーを使用。何処と無く高級感のある仕上がりになっています。また後方にはコブを作りUSなスタイルをかもし出しています。