ブラック・クロームコントラスト YZF-R1
今回紹介させていただく山崎様のR1は12インチロングのC&S製のスイングアームにRCのレイバンホイール8.5Jを装着しています。
タイヤサイズは何と240!凄いでしょ!
その他も見所満載ですので是非参考にして見てください。
ビレットレバーは
YANASIKI製のエキゾチックレバーを装着。さり気無くR1のロゴが入っているところが良いですよね!
クラッチレバーも
同様エキゾチックレバーを装着。いつもこのエキゾチックが気になりますが、一体どう言う意味で名前を付けているのでしょう?
フォークキャップは
RMW製のスパイクフォークキャップを装着。元々はハヤブサ用の物をサイズを合わせて装着しています。
フロントホイールは
RC製のレイバンホイールポリッシュを装着。既存のホイールと違い重量が何とノーマルの1.5倍ほど!持った感じはリアホイールでした。
リアも
フロント同様にレイバンを装着。ホイールサイズは8.5Jでタイヤは何と240サイズのタイヤを装着しています。凄いでしょ!!でもホントに凄いのはリアブレーキが無い事です・・・
サイドスタンドも
エキゾチックスタンドを装着。この辺はノーマルと違い重圧もあってカッコイイですよね!もちろん付けるにはちゃんと意味があり、車高を下げているのでそれように短いものを装着しています。
スイングアームは
C&S製のクローム仕上げのスイングアームでノーマルに比べて12インチロング約30センチ長く、シートカウルから飛び出してます。
一見
クロームのフレームに勘違いされそうなぐらい出来の良いフレームカバー。当店のお勧めクロームメニューの一つです。下手にフレームをクローム化するより出来は良いです。
メイン画面で見ると
一見ノーマルマフラーの様に見えますが、実は繋がっていません。マフラーは中間ジョイントから触媒の部分をつなげて作ったショート管です。
音は以外にうるさくなく、コレも有りかと思わされます。
◎オーナー:山崎 様
◎担当:安冨 真弥(浦安店)
◎掲載日:2008.11.15
ブラック・クロームコントラスト YZF-R1
今回紹介させていただく山崎様のR1は12インチロングのC&S製のスイングアームにRCのレイバンホイール8.5Jを装着しています。
タイヤサイズは何と240!凄いでしょ!
その他も見所満載ですので是非参考にして見てください。
オーナー:山崎 様
ビレットレバーは
YANASIKI製のエキゾチックレバーを装着。さり気無くR1のロゴが入っているところが良いですよね!
クラッチレバーも
同様エキゾチックレバーを装着。いつもこのエキゾチックが気になりますが、一体どう言う意味で名前を付けているのでしょう?
フォークキャップは
RMW製のスパイクフォークキャップを装着。元々はハヤブサ用の物をサイズを合わせて装着しています。
フロントホイールは
RC製のレイバンホイールポリッシュを装着。既存のホイールと違い重量が何とノーマルの1.5倍ほど!持った感じはリアホイールでした。
リアも
フロント同様にレイバンを装着。ホイールサイズは8.5Jでタイヤは何と240サイズのタイヤを装着しています。凄いでしょ!!でもホントに凄いのはリアブレーキが無い事です・・・
サイドスタンドも
エキゾチックスタンドを装着。この辺はノーマルと違い重圧もあってカッコイイですよね!もちろん付けるにはちゃんと意味があり、車高を下げているのでそれように短いものを装着しています。
スイングアームは
C&S製のクローム仕上げのスイングアームでノーマルに比べて12インチロング約30センチ長く、シートカウルから飛び出してます。
一見
クロームのフレームに勘違いされそうなぐらい出来の良いフレームカバー。当店のお勧めクロームメニューの一つです。下手にフレームをクローム化するより出来は良いです。
メイン画面で見ると
一見ノーマルマフラーの様に見えますが、実は繋がっていません。マフラーは中間ジョイントから触媒の部分をつなげて作ったショート管です。
音は以外にうるさくなく、コレも有りかと思わされます。